こんにちは!
エスの英語ライフブログを見ていただきありがとうございます^^
2017/07/13 今日の出来事と気づきを綴ります。
出来事
久しぶりに海外に旅行中のお友達Kちゃんと近況報告。
彼女とは同じ大学に通っており、同じ時期にヨーロッパ人と結婚して、同じ時期に離婚。
楽しい経験や辛い経験を一緒に共にした仲間のような関係。
離婚した時期から、彼女は色んな人たちと出会いデートをして、今ではヨーロッパ人の男性と付き合っています。
彼と過ごすために、現在ヨーロッパ滞在中の彼女。
その子が、最近「ペンデュラム」という占いをしてもらったそうで、その時の気づきをシェアしてくれました。
その占いの人に言われたことは、
「相手に何かを期待するのではなくて、自分がまず幸せになることを考えること」
そう言われた時彼女は、こう思ったそうです。
「今まで相手に愛情表現を期待したり社会的な安定を期待していたけど、本当は自分がまず1人でも幸せな状態になって、その時に隣に居る人が一今後も緒に居るべき人なんだ。」
今はヨーロッパで彼と一緒に旅をしながら、手作りでアクセサリーを作って売っているそうです。
Kちゃんと彼の性格は、お互い勝気で個性的。彼の方は、かなりの自由人。
もしも、彼女が「自分がまず幸せになる」ことに目を向けていなければ、「相手がしてくれること」ばかりに意識がいって、ストレスばかりの滞在になっていたと言っていました。
今はとても楽に生活できているそうです。
気づき
ペンデュラムの占いは実際にやったことがないので詳しくはわかりませんが、
占い師が彼女に言った言葉は、彼女だけでなく私にもグッと刺さりました。
「相手に何かを期待するのではなくて、自分がまず幸せになることを考えること」
私も、ついつい、自分を周りの人や環境を比較して、「彼がこうだったらいいのになー。」「こんなことしてくれたらいいのになー。」等と、相手に色んな期待をしてしまいます(笑)
ある程度の期待はあってもいいと思いますが、そればかりを気にしていると、相手が何かしてくれた時は自分は幸せだけど、相手から何もない時には、不満が出たり不幸に感じると思います。
そのうち相手にも自分の感じる不満が伝わって、相手にプレッシャーやストレスを与えてしまうことになるかもしれません。
今、彼女と彼がうまくいっているのは、彼女が「自分を幸せにしよう」と努力しているからなんだと思います。
彼女の話を聞いた時に、私も、日本にいる今も、アメリカに行くとしても、「自分を幸せにする」ことを常に意識して生活していきたいと思いました。
私がアメリカで「幸せに生きる」姿は、彼にとっても、自分の親や友達にとってもいい影響を与えると思います。
「自分を幸せにする」ためには、「自分が楽しいと思うこと」、「熱中できること」をすることが重要だと思います。
1度目の結婚から離婚、そして今までの期間は、「働くこと」「お金を稼ぐこと」ばかりを気にしてきて生きていたせいか、私は今はそこまで熱中するほどの「趣味」というものがないです。
今は仕事もある程度コントロールしながらやっていけるので、仕事の量は少し減らして、「自分の心」が楽しいと思うことを探してみたいと思います。
このブログをご覧になっている方で、もしも「自分が熱中できる趣味」を持っている方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいです^v^
最後までご覧頂きありがとうございました。
国際恋愛や国際結婚、留学や海外生活に関すること、その他気になることがあればお気軽にお問い合わせください^^
頂いた質問・コメントには必ず目を通して、数日中にお返事いたします。
問い合わせフォームはコチラ。